知り合いの中には何人か、国際カップルがいる。彼はドイツ人、彼女は日本人。お父さんは子供とドイツ語しか喋らない、お母さんは日本語。幼稚園に入るまでに子供が日本語の方が上手に喋るが、一旦上がってからそれはドンドン逆になる。そこでの問題は何かと言うと、ドイツ人同士ならでは普通に行われる
抗議、生意気な口答えとかは、お母さんに対しての日本語にも出てくるという事である。母はそこで呆れて、日本なら有得ないと言う![]() |
口答えはどこでも同じかなぁ、いや、日本の方が少ないだろう・・・(錯覚?) |
*** 記事外の解説。
「今日の一言」シリーズでは、ある(長く説明したがりそうな)事情をほぼ電報的に必ず200字に収めることができるかどうかを実験的に試すことになっています。上記の文章もちょうどそうなりました(w)。それでは、また明日~(200字でね) ***
意味がよくわかりません。抗議っていうのは、反抗期の子供が、親に対して生意気な発言をしたり自己主張したりすることの意味ですか?だとしたら日本でも普通にあることです。ドイツだけじゃないです。お母さんは、日本のことを忘れてしまっているようです。
返信削除抗議ではなくて悪口(Schimfpword)ですね。
返信削除日本語は誹謗中傷・罵詈雑言の語彙が少ないそうです。